• 習い事
  • 大人
  • 初心者
  • 下関市
  • 山陽小野田市
  • 運動
  • 合気道

「運動神経がよくなる」合気道のメソッドとは?

 

 

近年、「健康志向」や「予防のための運動」という言葉をよく耳にします。

しかし実際に運動を始めようと思うと、「運動神経がないから…」「体が硬いから…」と感じて、一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

 

下関市・山陽小野田市エリアで活動する合気道下関道場では、単なる武道としてではなく、「身体を正しく使うことで、運動神経を育てる」ことを目的とした指導を行っています。

その背景には、代表・**日坂奨吾(理学療法士)**の専門的な身体運動学の知見があります。

 

 

---

 

● 「運動神経がいい人」は、特別な才能ではない

 

一般的に「運動神経がいい」と言われる人は、反射が速いとか、体が柔らかいといった印象があります。

しかし本来の“運動神経の良さ”とは、

 

> 自分の身体を思い通りに動かせる能力

のこと。

 

 

 

それは筋力よりも、**関節の動きの連鎖(運動連鎖)**や、姿勢制御、バランス感覚などに深く関係しています。

 

合気道の稽古では、攻撃や力比べではなく、相手の力の流れを感じ取り、自分の身体を効率的に使う練習をします。

この“力を抜いて全身を連動させる”感覚こそが、運動神経を高める最良のメソッドです。

 

 

---

 

● 抽象論ではなく、理論と実践で身につく

 

多くの武道やフィットネスでは、「もっと力を抜いて」「姿勢を正して」などの抽象的なアドバイスが多いものです。

一方、合気道下関道場では、

 

> 「どの関節を、どの方向に、どの程度動かせばよいか」

を運動学や解剖学に基づいて言語化しながら指導しています。

 

 

 

たとえば、姿勢を作る際には「解剖学的立位アライメント」をもとに、

・足底の重心位置

・骨盤の傾き

・肋骨と肩甲骨の連動

などを具体的に説明。

初心者でも、「なるほど、そうすれば身体は軽く動くんだ」と実感できるように工夫されています。

 

 

---

 

● “健康”と“学び”を両立できる趣味

 

運動をする目的は、必ずしも筋肉をつけることだけではありません。

むしろ、身体の構造を理解し、自分の身体と上手に付き合う力を養うことこそ、真の健康維持につながります。

 

合気道の動きは、無理な負荷をかけずに全身のバランスを整えるため、

 

肩こりや腰痛の改善

 

姿勢の安定

 

呼吸の深まり

 

ストレス解消

といった効果も期待できます。

 

 

また、年齢や性別を問わず、誰でも自分のペースで学べる点も大きな魅力。

忙しい社会人の方でも、週2回(水・金)の夜稽古で、心身をリセットする時間を持つことができます。

 

 

---

 

● 山口県・下関市・山陽小野田市エリアで

 

「身体を再発見できる」道場

 

下関市や山陽小野田市は、自然が豊かで、日常の中に“余白”を持てる地域です。

そんな環境で、「身体の根本から変わる体験」をしてみませんか?

 

合気道下関道場は、理学療法士が代表を務める数少ない道場。

身体の構造に基づいた正しい指導で、

 

> 「力に頼らず、効率よく動ける身体」

を手に入れるサポートをしています。

 

 

 

健康維持のために、趣味として、あるいは生涯の学びとして——

運動神経を“育てる”合気道の稽古を、ぜひ一度体験してみてください。

 

 

---

 

📍 合気道下関道場

指導代表:日坂奨吾(理学療法士)

稽古日:水曜・金曜(夜)

対象:初心者~

対応地域:下関市・山陽小野田市・宇部市近郊

 

詳しくはこちら → 合気道下関道場 公式サイト

 

 

---