• 山陽小野田市
  • 習い事
  • 呼吸力
  • 健康
  • 大人
  • 下関市
  • 運動
  • 趣味
  • 合気道

❄️冬に備える「冷え対策」

合気道で養う“体温調整力”と健康な身体づくり

 

秋が深まり、朝晩の冷え込みが強くなってきました。

この季節になると「手足が冷える」「体が重い」「肩がこる」といった声をよく聞きます。

冷えは、単なる不快感にとどまらず、疲労感・集中力の低下・免疫力の低下にもつながります。

つまり「冷え」は、心身の不調のサインなのです。

 

では、どうすれば“冷えに負けない身体”をつくることができるのでしょうか?

その鍵は、実は身体の使い方と呼吸にあります。

 

 

---

 

🌬 呼吸が深まると、内側から温まる

 

合気道の稽古では「呼吸力(こきゅうりょく)」という言葉がよく使われます。

これは、ただ息を吸って吐くという意味ではなく、

全身で呼吸するという感覚を養うこと。

 

現代人の多くは、ストレスや猫背などの影響で呼吸が浅くなっています。

呼吸が浅いと、横隔膜や肋骨、骨盤まわりが十分に動かず、

血流が滞り、体温が下がりやすくなります。

 

合気道の稽古を通じて「自然な姿勢」と「深い呼吸」を取り戻すことで、

内臓の働きが活発になり、身体の芯から温かさを感じられるようになります。

これこそが、体温調整力を高める第一歩です。

 

 

---

 

🧘‍♂️「動くストレッチ」で血流を促す

 

合気道の動作は一見ゆったりしていますが、

実は全身の関節や筋肉を連動させながら動く「動的ストレッチ」です。

 

例えば、腕を回す動きひとつ取っても、

足の裏、膝、骨盤、背骨、肩甲骨、肘、手首――

すべてが連鎖的に働きます。

この運動連鎖がうまく機能することで、

筋肉がバランスよく使われ、血流がスムーズになり、冷えの改善につながります。

 

特に合気道の「膝を抜く」「腰を落とす」といった動作は、

下半身の筋肉を自然に刺激し、基礎代謝を上げる効果があります。

冷えやむくみに悩む方にとって、まさに理想的な運動法です。

 

 

---

 

🩺 理学療法士による安全で効果的な指導

 

合気道下関道場の指導者・**日坂奨吾(理学療法士)**は、

解剖学・運動学に基づいた身体操作を丁寧に指導しています。

 

ただ汗をかくだけの運動ではなく、

「なぜその動きをするのか」「どうすれば効率的に動けるのか」

といった理論に裏付けられた稽古を行うことで、

体の内側から健康を整え、冷えに強い身体を育てます。

 

「肩こりが軽くなった」「冷え性が改善した」

「気づいたら姿勢が良くなっていた」

そんな声が多いのも、身体の専門家が指導する道場ならではです。

 

 

---

 

🌇 夜の稽古で一日の疲れをリセット

 

稽古は水曜・金曜の夜に実施。

下関市や山陽小野田市からも多くの社会人が参加しています。

 

夜の時間に軽く身体を動かすことで、

日中にこわばった筋肉や心の緊張がほぐれ、

体温も自然に上昇。

そのままぐっすり眠れると好評です。

 

「冷え」や「疲労感」は、放っておくと蓄積します。

冬を迎える前の今こそ、

身体を温め、整える習慣をつくるチャンスです。

 

 

---

 

🌕 心と身体のあたたかさを取り戻そう

 

冷えない身体は、血の巡りと心の巡りが良い身体。

合気道の稽古は、単なる運動ではなく、

「自分の身体と心を整えるための時間」です。

 

道場では初心者・未経験の方も安心して参加できるよう、

一人ひとりのペースに合わせて指導しています。

寒さが深まる前に、あなたも一度、

身体の芯から温まる合気道を体験してみませんか?

 

📍 合気道下関道場

理学療法士が教える「身体と心の整う合気道」

下関市・山陽小野田市から通いやすい立地です。

見学・体験はこちらから👇

👉 https://www.aikidou-shimonoseki-doujou.com/

 

 

---